Enjoy pentaxian life

 20年落ち、ISO6のフィルム

昨日に引き続き2日連続の投稿になります。

 

こうやってネタ溜め込んどかないでちょくちょく小出しにするべきなんですがいかんせんズボラなもので…。

 

今回はひょんなことから部室に複数転がり込んできた20年前に期限の切れたフィルムを使ってみたのでそちらの紹介。

 
FUJIFILM MINICOPYFILM HRⅡ

名前の通り元々文書や地図などの複写用のフィルムで表記されているISOは6。パトローネにDXコードなんてものは無く、期限は1994年の9月。僕が生まれる前…。

 

あんまりにISOが低いもんで、箱に「もし、カメラや露出計に6の目盛りがないときには、ISO目盛りを25にあわせて測光後、絞りを2ステップ開けるかシャッタースピードを2ステップ遅くします」との表記…。

 

そんな複写用フィルムHRⅡをスナップで使ってみようというアホな発想で撮影に出かけました。

 

 福島県、大内宿へ

f:id:pentaxian:20170519223449j:plain

5月の晴れた日に大内宿へ行ってきました。

 

使用カメラPENTAX MXなのでISO設定は6に合わせることができません。仕方なく別で露出計を使うことにします。

 

この日は大変良い天気で光量は十分なんですが、その分明暗部の差のお陰で飛ぶわ潰れるわ…

 

f:id:pentaxian:20170519223404j:plain

複写用なので当然屋外での撮影には向かない印象。

黒はストンと落ちて白は飛ぶ。文章の複写なんかにはそのほうがいいんでしょうね。

 

f:id:pentaxian:20170519223357j:plain

ISOが低いのでドピーカンでもSSを好きなだけ遅くできます。

 

f:id:pentaxian:20170519223413j:plain

水路の水でビールやジュースが冷やされていて、近くでは魚や団子を焼いていて非常に魅力的…

 

 これできっと気持ちの良い写真が撮れるはずです。

 

f:id:pentaxian:20170519223342j:plain

ちょっと暗いところを撮ろうものなら容赦なく白飛び。

ここまで来ると清々しいですね。

 

f:id:pentaxian:20170519223456j:plain

これくらいならなんとかなるか…

それにしても白が滲んでるのはレンズの問題だろうか。

 

そもそもPENTAXのMレンズでこんな超々微粒子フィルムに対して解像力足りてるのだろうか…絶対足りてないと思うんだよな…

 

f:id:pentaxian:20170519223350j:plain

ここまでの写真はフィルムをTIFFでスキャン後Lightroomで少しシャドウを持ち上げたもの。モノクロ写真をLightroomで現像すると少し温黒調になるのが気になる…。

 

純黒調のが好きなので現像でどうにかならんものか。黒レベルをいじるとシャドウ持ち上げたところが潰れるしなぁ。デジタル現像を勉強しないと。

 

このHRⅡですが、現像液はFUJIFILMでは専用のコピナールを推奨。データシートもホームページで閲覧できるので現像も安心。現像液に関しては現在でも販売されているので中古で期限切れHRⅡを見つけたら自家現像してみては?

 

HRⅡデータシート

http://fujifilm.jp/support/filmandcamera/download/pack/pdf/datasheet/ff_minicopyfilmhrii_001.pdf

 

比較としてACROS100のデータシートを

http://fujifilm.jp/support/filmandcamera/download/pack/pdf/datasheet/ff_neopan100acros135_001.pdf

 

データシートによるとフィルムの解像力は1000:1でACROSが200本/mmでHRⅡが850本/mm。複写用だけあってすごい差。

 

というか特性曲線が露骨に違ってて面白いですね。なんかHRⅡの特性曲線は中和滴定曲線みたいな形してる…。特性曲線については直線部の傾きが大きいとラチチュードが小さいという程度の認識しかないんですが大丈夫なんだろうか…。

 

 フィルムベースがえらく透明でネガの段階ではほとんどただの黒と白しか見えなかったのでちゃんとスキャンできるか心配してましたが意外となんとかなるもんですね。

 

撮影前は紫のベースだったので定着液が薄ピンクになって出てきたときは焦りました。

 

低感度フィルムといえばCMS20Ⅱがありますね。135から4×5まであるので(8×10もあったかな?)使ってみたいフィルム。シノゴはACROSもなくなってしまうしやるか。大判。

www.silversalt.jp

江戸東京たてもの園へ行った

随分と日が伸びて暖かくなりましたね。

花粉もおさまってきてすっかり居心地がいいなと思っていたらもう5月。

 

まだ寒かった3月の下旬に江戸東京たてもの園へ行っていきました。

www.tatemonoen.jp

 

東京都小金井市小金井公園内にある博物館で、歴史的建造物の移築・展示を行っている博物館です。

 

ちなみにマスコットキャラクターの「えどまる」はかの宮﨑駿氏の制作だそう。

 

 

f:id:pentaxian:20170518212512j:plain

園内東ゾーンの小寺醤油店にあるレジスタ

 

とにかく園内が広く古い建物ばかりなので、古いもの好きの僕にとっては格好の場所。

小学生のころ父親に何度か連れてきてもらったことがあるのですが、来るのは数年ぶり。自分のカメラを持って訪れるのはよく考えると初めてでなぜもっと早くこなかったのか…。

 

 

f:id:pentaxian:20170518212501j:plain

こちらの銭湯「子宝湯」は千住元町にあったもの。

園内の建物は一部を除いてほぼ全てが都内にあったもの。知っている土地や行ったことある場所のあたりにこんな建物があったのかと思うと不思議な感覚。

 

f:id:pentaxian:20170518212427j:plain

江戸末期~明治初期に建てられた万徳旅館。

このランプシェードは随分ハイカラなデザインですが、いつごろのものなんでしょうね。

 

f:id:pentaxian:20170518212832j:plain

ついつい千葉県産の海苔に目がいってしまうのは、千葉県民の性。

この当時は僕の出身地の浦安はもちろん品川や大森なんかでも海苔が取れたんですね。

 

f:id:pentaxian:20170518212437j:plain

こちらは仕立屋さん。文京区にあったそう。しっかり写真を撮っていなかったことが悔やまれますが、この建物照明がガス灯で室内にマントルのついた照明がぶら下がっていました。地震のときなんかは火災の原因になったりしたのかなんて考えてしまいます。

 

f:id:pentaxian:20170518212821j:plain

こちらは変わって中央ゾーンの前川國男邸。

上野にある東京文化会館で有名な建築家前川國男が自身の邸宅として品川区上大崎に建てたもの。

前川國男 - Wikipedia

 

この前川國男邸が個人的には一番気に入っていて、1942年の建物なのですが、今でも十分通用するデザイン。吹き抜けになったリビングが大変落ち着くデザインになっています。

 

f:id:pentaxian:20170518212759j:plain

こちらは新宿区信濃町にあったデ・ラランデ邸。

 

こういう階段の手すりのRってなんというか写欲そそられますよね。そんなことない?

 

こちらのデ・ラランデ邸、元は平屋の洋館だったようですが、増築され三階建てに。平屋の姿はどんな風だったんでしょうね。

 

 

この日はK-xとRB67で撮影に望んだんですが、写真を振り返ると建物を外から撮った写真がほとんどない…

なんというか中望遠域が好きっていう好みが露骨に出過ぎた結果となり反省。

 

今度はもう少し時間をとってゆっくりしたいなぁ。たてもの園がある小金井公園も広い公園なので機会があれば散策してみたいですね。

エントリーを書いてて思ったのですが、移築前の建物の所在地をメモして古地図なんかを買ってその建物がどこにあったのかを調べたりその地域を散策するのも楽しそう。神保町で古地図でも探すか。

 

 

 

6×7で冬の日光

成人式からはや2ヶ月

大学も休みのはずの2月でしたが、サークルでの写真展等やっているうちに2月は終わり、花粉の季節が到来していました。

 

鼻づまりがひどく、眼球を丸洗いしたくなっている僕ですが、大学の友人と1月末にレンタカーを借りて日光は戦場ヶ原へ行ってきました。

 

 

f:id:pentaxian:20170308165604j:plain

RB67を買ってから写真を一度も上げてなかった気がします。レンズは今のところ127mmしかなく、換算で63mm前後なので中望遠に片足突っ込んでおり使い勝手は消して良くはありません。

 

f:id:pentaxian:20170308165849j:plain

フィルムはACROSS。ブローニーだとフィルムの選択肢が減るのが泣き所ですね。

FUJIFILMさん、ブローニーでナチュラとか出してくれませんかね。あとプレスト400復活とか。そういえばエクタクロームが復活するらしいですね。国内販売はどうなるんでしょうか。

 

dc.watch.impress.co.jp

コダクロームも復活?でも外式リバーサルって現像どうするんだろう…

digicame-info.com

 

f:id:pentaxian:20170308165850j:plain

戦場ヶ原は木道以外人が立ち入ることがないので風で出来た雪の模様が大変綺麗。

 

f:id:pentaxian:20170308165853j:plain

スキャン時に失敗したのだろうか下部に妙な影が…ネガを確認しておこう…

 

ボケ味があまりよくないと言われ頂いたレンズですが、中央部はさすがの解像感。ネガをルーペで見るのときと、焼きの際ピントルーペを覗くときがとても楽しいカメラ。

 

買ってから半年、数回持ち歩いたがやはり90mmが欲しい。中古屋を巡ってもそもそも67用レンズが少ない上にほとんど中望遠以上しか見かけない。先日やっと90mmにお目にかかれたが、ボディとセット売り。バラで売ってくれるものなのだろうか。やはりヤフオクで買うべきなのか。でもなーレンズシャッター機は実物見て買いたい。降ってこないかな90mm。

フィルムカメラだけ持って成人式へ

お久しぶりです

12月はバイトしてたら何の更新もなく終わってしまい、ダラダラしてたらすっかり年も開けてしまいました。

 

私生活の方では相変わらず物欲が渋滞中。そのうち物欲吐き出すエントリーでもまた書きましょうかね。タダで降ってくることもあるのでね。

 

pentaxian.hatenablog.com

 

1月9日成人の日

96年生まれの僕なんですが、晴れて2016年に成人いたしました。千葉の浦安が出身地でして、かの有名なディズニーランドで行われた成人式にフィルムカメラを引っさげパシャパシャやってきました。

 

地味に初めて使うPROVIA100F

以前からずっと使おう使おうと思って中々食指が伸びなかったリバーサル。なんとなくピーカン番長見たいなイメージが自分の中にあったせいで使ってなかったのですが、思い切って装填。

 

f:id:pentaxian:20170128223732j:plain

機材はNikonFM3Aと85mm f1.4、35mm f2

 

f:id:pentaxian:20170128223735j:plain

f:id:pentaxian:20170128223737j:plain

リバーサルといえばやはり青のイメージ。

 

f:id:pentaxian:20170128223736j:plain

ディズニーランド内でも数少ない開演当時からの生え抜きアトラクション、グランドサーキット・レースウェイ。成人式が行われた二日後の1月11日、34年の歴史に幕を閉じました。ガソリンエンジンを積んだゴーカートで子供心に待機列の中で嗅ぐ排気ガスの臭いが印象的でした。

 

f:id:pentaxian:20170128223733j:plain

f:id:pentaxian:20170128223734j:plain

85mmは覗いていて楽しい。35mmと85mmという標準域をすっ飛ばした構成で撮影していたけど結構なんとかなる。特に85mmはAPS-Cで50mmを75mm相当で使うときなんかよりよっぽど扱いやすかった印象。圧縮効果大好きバカには大口径開放1.4の中望遠レンズは魅力的かもしれないと思った。

 

夕方からはナチュラ1600を使用

f:id:pentaxian:20170128223739j:plain

日が落ちた頃のジャングルクルーズ

 

f:id:pentaxian:20170128223740j:plain

開放1.4とはいえISO1600ともなると結構撮れてしまう。

 

この後学年での同窓会とクラス会でナチュラを使い切ってきた。この日は取った写真を友人に送ると思ったのでカラーのネガとリバーサルをチョイス。特にナチュラは暗い店内でもバシバシ撮れて楽しかった。

 

単なる記念写真ではあったが、人を撮る機会が殆ど無い自分にとって新鮮で案外楽しかった。体調が優れなかったのでそこまで枚数を撮れなかったが、ナチュラをもう一本くらい撮っておけばよかったかなぁと後悔。

湧き上がるDIY欲

こんばんは

寒さが少しづつ厳しくなってきて、千葉育ちのもやしっ子で末端冷え性の僕には厳しい季節となってきました。

 

勉強の合間にチマチマ調べ物をしていたら久しぶりにDIY欲が出てきたので、ここぞとばかりに勢いでエントリーを書いております。

 

 

僕の部屋には家具が殆ど無い

唐突で読者の皆さんにはとてつもなくどうでもいい情報だと思いますが、僕の部屋には家具という家具がほとんどありません。

 

あるものといえば、布団、机代わりのこたつ、テレビ(家具というより家電)以上。

そりゃ台所にガス台とか冷蔵庫とかもありますが、リビングの生活空間においてあるものといったら、こんなものです。

 

以前大学の友人を呼んだ時、「生活感が一切ない」と言われました。引っ越した時、手頃な価格で既製品を買ってもいずれ気に入らなくなり、結局新しい物を買う未来が見えたので、家具のたぐいを全くと言っていいほど買わなかったのです。

 

流石にそろそろデスクが欲しい。あわよくば自作したい。そんな感じでつらつら調べていたら、案外手頃な価格で作れそうなので、自分用の備忘録も兼ねて欲しい工具・材料を紹介していこうかと。

 

脚はIKEAの鉄脚

www.ikea.com

安い既製品は買いたくないとか言っておきながら早速登場したのはIKEAでございます。

個人的に脚は黒のスチール脚がいいなぁと思っていたらIKEAに一つ1500円という信じられない価格で出ている。これは危険。工具も持ってないのに買っちゃいそうになる。

 

本当は以前本屋で立ち読みしたインテリア雑誌に載っていた様なスチール脚が良いのですが、ネットで探してもなかなか見当たらず…。

 

IKEAの脚もまぁデザインは好みなので、後は店舗に行って実物を見てからかなぁといった感じ。

 

気になる点として、耐荷重50kgと言うのは脚1つあたりということなのか?まぁ普通に考えて1つあたりだろうな。それと脚と天板の固定方法がイマイチわからん。これも実物見てからだな。うん。最悪脚に穴開けてビス止めとかもできるから問題なさそう。

 

天板は無垢材オーダーカット

shop.woodworks-marutoku.com

小さい頃から父親の仕事の関係上木に触れる場面がちょくちょくあったからか、できれば天板無垢材のそれなりに良いものを使いたいというこだわりがあります。

 

高1の夏に実家の僕の部屋のフローリングを父親と二人でまるっと張り替えたことがあるのですが、その時も父親のこだわりでわざわざ無垢材を探してきていました。

 

そんな父親の影響で天板は広葉樹系の無垢材がいいなぁと。

希望材質で希望のサイズはホームセンターだとなかなか無いので思い切ってネットのオーダーカットを調べてみることに。

 

試しにチークで30×70×1400の価格見積を出したところ、送料別で5070円。何これIKEAより安い…。

IKEAのデスク架台の寸法を見ながら調べていたら幅の寸法を間違っておりました…。

チーク材で必要な寸法取ると5万超え…。そりゃそうだおかしいと思った。

さて天板どうしようかな。困った。

www.ikea.com

 

 

天板の仕上げ・塗装に悩み中

天板はカットのみなので仕上げは自分でしなくてはなりません。まぁこの材料でDIYをすると組み立てより、仕上げが一番大変で一番楽しい作業なんですがね。

 

仕上げの候補は3つ

蜜蝋ワックス

 

尾山製材株式会社 木工用みつろうクリーム40g

尾山製材株式会社 木工用みつろうクリーム40g

 

 

BRIWAX

 

ブライワックス・オリジナルBRIWAX(チーク)400ml

ブライワックス・オリジナルBRIWAX(チーク)400ml

 

 

WATCO

 

ワトコワックス ナチュラル W-15 1L

ワトコワックス ナチュラル W-15 1L

 

 

WATCOオイルはダークウォルナットの小さい缶を持ってるのですが、塗料としてはかなりお気に入り。木目が生きるし何より手触りが良い。

 

ただ、蜜蝋ワックスやBRIWAXも評判は良いしどんな仕上がりになるか気になるところ。そもそも、天板の色を暗めにするのか明るめにするのか、光沢、無光沢どっちにするかそこも迷ってるので仕上げ剤が決まらない…。

 

うーむこれは困った。どのみち作るってなって天板が届いてから要検討といった感じだろうか。

 

何より重要な工具

 

E-Value オービタルサンダー マジックパッド式 EWS-200DC

E-Value オービタルサンダー マジックパッド式 EWS-200DC

 

 サンダーは既に持ってる。高校3年の時ホームセンターで安かったので買った。今思えばもう少しこだわればよかったかなとも思うが、実用上問題ないので特に気にはしてない。

 

 

必要なのはドリルドライバ。 RYOBIが良い。国内企業で広島の会社だから。2.3年前からにわかですがカープを応援してる。リーグ優勝したし安くなりません?赤いし。

 

 

 それとも天板と脚の締め付けだからインパクトのが良いのか…?どっちにしろRYOBIかな。正直makitaか日立でも良い。

 

 

 

 正直このあたりが欲しい。RYOBIのインパクト・ドリルドライバは赤色がエントリーモデル、緑がプロモデルとなっている。実は電動工具はそんなに詳しくないからスペックを見てもどの程度必要なのかは分からないが、正直赤いエントリーモデルで十分だと思う。でもカッコよくない?だってプロモデルだよ?響きだけで欲しくなるよね。

 

 以上が欲しい工具・材料だったわけですが、工具まで買っても25000円もあればお釣りが来そう。来年中には諸々揃えて作業に入りたいことろ。問題はIKEAの脚がそれまで残っているかと、しっかり使えそうか。

 

うーむ気を紛らわすためにエントリーを書いたけどDIY欲が増してしまった。

我にドリルとサンダーを。

物欲の秋

気がつけば前回の更新から一ヶ月。

10月も末になってしまい、うっかりしていると秋が過ぎていってしまいそうな時期になってしまいました。

 

秋はいい季節ですね。

 秋の味覚も程々に満喫しつつ、物欲の方も健在でございます。

 

aremo-koremo.hatenablog.com

 

某氏もしっかり物欲の秋してますね。

PENTAX党としてははやくSPブラックがみたいところではありますが、エクサクタマウントの出物と出会えることを祈っております。

 

 

さてさて、僕の方もしっかりと物欲の秋も満喫。

f:id:pentaxian:20161024223817j:plain

ファインダーがきれいな中判一眼レフが欲しい。二眼は持ってる。だから今度は一眼レフ。

 

以前からウエストレベルの中盤一眼レフが欲しかった。できれば6×6か6×7で。大きいフォーマットは正義だと思ってます。だからといって大判カメラはちょっと無理。扱えるサイズで可能な限り大きなフォーマットとなるとやはり6×7辺りが限界なのでは。

 

このRB67は所属している写真部の先輩から格安で譲っていただいたもの。外装に多少のスレはあるものの、撮影には全く問題なし。

 

f:id:pentaxian:20161024223818j:plain

 

f:id:pentaxian:20161024223819j:plain

このカメラ至る所にロゴマークが入ってる。

 

f:id:pentaxian:20161024223822j:plain

f:id:pentaxian:20161024223821j:plain

ファインダー上部のロゴマークが特に好き。このロゴマークの付いたzippoが欲しい。企業ロゴ物の商品は物欲を煽るので危険。

 

f:id:pentaxian:20161024223820j:plain

この見た目でピントは蛇腹。蛇腹を繰り出していくと被写界深度表を見るための表が出てきます。

 

ピントがレンズ側ではないのでこの表をみて、レンズ側の被写界深度表をあわせていくスタイル。よっぽどのことがない限り使わないだろうけど、しっかり確認ができる様に作られていることにとても好感が持てますね。

 

f:id:pentaxian:20161024225421j:plain

シャッターチャージはボディ横のレバーをガチャっと倒す。

フィルムの巻き上げとは別々で、巻き上げはフィルムバック側で行います。

 

正直このシャッターチャージが気に入ってRB67に決めた感じもあるかなぁ。

ハッセルは高いし、友達が持ってるからなんとなく無いかなと思いつつ、ブロニカを買えばニッコールユーザーを名乗れる!!とか思ったりもしてました。

 

まぁ格安で譲ってくれるというお話があれば乗らない手は無いですよね。とは言え旅行行ったり散財してたので、中々買えなかったんですけどね。

 

それにしてもデカくて重い。次はこいつが入るカメラバッグを買わなくては。

尾道で見つけた「活版カムパネルラ」

こんにちは

 

大学の夏休みも終わり、夏の間に行った色々なところをブログに上げなきゃと思っているうちにもう9月も中旬になってしまいました。

 

今年の夏は青春18切符を使って旅行をしたのですが、その時見つけた活版印刷のお店を紹介しようかと。

 

活版印刷の体験ができるワークショップ「活版カムパネルラ」

f:id:pentaxian:20160919222216j:plain

http://campanella-letterpress.jp/

活版カムパネルラ活版カムパネルラ
かねてから行ってみたかった坂の町尾道。古い町並みの中にオシャレなお店が沢山ある街で、このお店もその中の一つ。
 
活版印刷の体験ができるワークショップスペースとちょっとした小物や食品の販売を行っています。
 

f:id:pentaxian:20160919221526j:plain

当時モノの活版印刷の版も多数展示してあります。

 

画面下中央の版はネガから起こしたものだそう。どうやって版に起こしているか尋ねてみるとどうやら薬品を使って版にするそうで。エッチングのような感じなんですかね。

 

この他にも写真を元にした版も多く見ているだけでも結構楽しいです。版は閉鎖された印刷所などから譲ってもらっているそう。

 

f:id:pentaxian:20160919221914j:plain

こちらは活版印刷の印刷機。

こちらの機械は戦後の物だそう。かなり古そうな機械でしたが状態は非常に良かった印象。手入れが大変だろうなぁ。

 

f:id:pentaxian:20160919222139j:plain

棚にはたくさんの活字の版が。

 

伺った日は残念ながら活版印刷の体験はできませんでしたが、とても丁寧に説明して頂いた上に写真も快く撮らせて頂きました。

 

もっと撮ってたつもりだったんですがフィルムの方ですかね。はやく現像せねば。

 

念のためブログに上げてもいいか確認を取るとこちらも快諾していただきました。

せっかく写真も撮らせて貰ったので、店内で販売していた地元尾道で100年続いているという乾物屋さん「藤本乾物」さんの焼きあなごを購入。

http://fujimotokanbutsu.jp/

藤本乾物 | Just another WordPress site藤本乾物 | Just another WordPress site
後日広島市内で泊めていただいたところに手土産として持って行ったので実は自分では食べてなかったり…。
 
というか広島の方に手土産で尾道のものってどうなんだろう。
 
ちなみにこちらの藤本乾物さんの「ちりめんオリーブ」がすごく美味しそうで気になってます。次行った時は絶対よろう。うむこれでまた尾道に行かなくてはいけない理由ができた。
 
機会があれば活版印刷の体験も是非してみたい。次はいつ行けるかな尾道
 
最後になりますが、活版カムパネルラさん。写真を撮らせていただいてありがとうございました。