Enjoy pentaxian life

smc-m 50mm f1.7

こんにちは。

konstruktorの改造記を進めなくては行けないのですが、その前に最近買ったレンズの紹介をしようと思います。

 

一眼レフの魅力の一つ、交換レンズ

写真が趣味の方の多くは共感していただけると思いますが、一眼レフの最大の魅力とも言えるのが交換レンズ。

数ある交換レンズの中から今回は”オールドレンズ”というジャンルに手を出してみようとおもいます。

 

そもそもオールドレンズって?

オールドレンズ。読んで字のごとく古いレンズのことです。

明確な定義はないと思いますが主にフィルムカメラの時代のレンズ、特に機械式カメラの時代のレンズを指すことが多いかと思います。

 

オールドレンズの魅力は多々あると思いますが、それはまた別の機会にしましょう。

 

smc-m 50mm f1.7

さて、今回のタイトルにもあるレンズ。smc-m 50mm f1.7について紹介しましょう。

f:id:pentaxian:20160315215909j:plain

こちらがそのレンズ。品番の通り50mmでF値は開放1.7の単焦点レンズになります。

 

smcとはPENTAXが世界ではじめて開発した多層膜コーティング(スーパーマルチコーティング)の略です。

 

smcレンズといえばPシリーズが有名かと思いますが今回買ったのはMシリーズと呼ばれるもの。このMシリーズはPENTAXが当時最小の一眼レフだったオリンパスのOMシリーズに対抗して作った小型一眼レフMシリーズ向けのレンズとして新たに設計されたものです。そのおかげか、フィルター径がPレンズの多くが52mmなのに対しMレンズは49mmとかなり小ぶりになっています。

 

見た目は小ぶりですが古いレンズだけあって鏡胴が金属でできているためずっしりとしていて重厚感があります。プラスチック製のレンズは軽くていいですが、やはりオールドレンズと比べてしまうと格段に質感は落ちますね。

 

安くても写りは良好

この50mm単焦点。新宿の中古屋で税抜きなんと3000円。ジャンク品扱いでもなかったのですが、オールドレンズの中でもかなり安ほうかと思います。状態は良く特に曇りや傷もありませんでした。

 

f:id:pentaxian:20160315221143j:plain

単焦点の魅力はやっぱりこのボケでしょう。

ただF値が1.7ともなるとその分ピントがシビアでちょっと油断すると上の写真のようにピントの甘い写真になってしまいます。

 

f:id:pentaxian:20160315221200j:plain

ただきちんとピントが合えばカチッとした気持ちのいい解像感が得られます。

 

f:id:pentaxian:20160315222138j:plain

柔らかいボケで好みの仕上がりになってくれました。

 

f:id:pentaxian:20160315221702j:plain

また、ある程度絞っていくとパリッとした画になっていきます。

 

自動露出が使えないこととファインダーの性能が求められるのがネック

このsmc-m 50mm f1.7。電子接点がないのでカメラ側が絞り値を認識することができません。よって自動露出が使えません。PENTAXのカメラですと絞り値をレンズ側で、ISOをカメラ側で決めた後Avボタンを押すと測光されカメラ側で適正なシャッタースピードを出してくれますが、ワンアクション増える分面倒に感じられる方は多いかもしれません。

 

また、オートフォーカスも使えないのでピントは完全にマニュアル。ピントが合えばカメラ側が知らせてはくれますが、測距点は中央のみになっていまいます。

 

K-xのように暗く狭いファインダーだとピントがつかみにくく、少し相性が悪いかもしれません。K-3Ⅱや発売予定のK-1などのハイエンド機で使ってみるとまた違うのかもしれないですね。

 

じっくり時間をかけて取るは最適

まだsmc-m 50mm f1.7を使っての撮影は一度しかしていませんが、ゆっくり時間をかけて試行錯誤しながら写真をとっていくにはなかなか楽しレンズです。

 

レンズ自体は多少重量はありますが小ぶりなので持ち運びにも苦労せず、光量さえ足りていれば絞り込めばピントもそこまで苦労しないかと思うので、ゆったり散歩しながら足を止めていつもより時間をかけてスナップを撮ったりするには最適なのではないでしょうか。

 

何より少し不便ではありますが単焦点を5000円以下で始められるのはかなりコストパフォーマンスに優れていると思うので興味のある方はぜひオールドレンズという沼に入ってみてはいかがでしょうか。

 

以上smc-m 50mm f1.7の紹介でした。